このたびの台風7号及び前線等に伴う大雨による災害により亡くなられた方々に心よりお悔み申し上げます。
被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
災害救助法適用は8府県36待ち4村に適用されました。
被災された方々と被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
このたびの台風7号及び前線等に伴う大雨による災害により亡くなられた方々に心よりお悔み申し上げます。
被害を受けられた皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
災害救助法適用は8府県36待ち4村に適用されました。
被災された方々と被災地域の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
梅雨明けしたと思いきや、、
台風7号の影響で各地に爪痕を残していった。
自然災害のニュースが流れる中
気象庁によると4日午後9時、マリアナ諸島の熱帯低気圧が台風8号(マリア)になり発達しながら北上との事。
7日には「強い」台風となる見込みで、予想される中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は40メートル、最大瞬間風速は55メートルになるという。
それぞれの地域での警戒が必要になる。
皆様どうぞお気をつけてお過ごしください。
2018年の夏至は6月21日でした。
1年を24に分けた24節気では7/7(小暑)までの期間を夏至としています。
北半球では1年の中で、最も昼が長く、最も夜が短いのです。
例えば東京では4:25→日の出 19:00→日の入り 14時間35分の日照時間。
札幌は3:55→日の出 19:18→日の入り 15時間23分と北へ行く程日照時間が長いのです。
日本列島は縦に長いので北海道と沖縄では1時間30分くらいの差があるんですね。
知ってるようで詳しくは知らない事実でした。
梅雨は、雨が降らなくても曇っていたりとどんよりした天気の日が多いですね。
そんな雨ばかりの日々の合間に生じる一時的な晴れ「梅雨の晴れ間」
そう今日は「梅雨の晴れ間」
梅雨の晴れ間は、雨ばかりで気分も落ち込む毎日に、突如訪れるご褒美のような期間です!
その貴重な梅雨の晴れ間にはお洗濯や布団干し、窓を開けっ放しにして、家中に風を通すなどなど
やっておきたい事満載です!
また、梅雨の晴れ間には外に出て散歩やジョギング、ウォーキングなどもよいですね。
梅雨の時期、晴れ間を有効に使ってなるべく快適に乗り切りましょう。
2018年6月6日、
気象庁は近畿、東海、関東甲信地方の梅雨入りを発表しました。
各地で長雨の季節の到来です。
また11日の今日、大型の台風5号が北上していて周辺の湿った空気の影響で関東は午前を中心に、
雨脚が強まり激しく降る所もあるようです。
皆様、足元にお気をつけてお出かけくださいませ。