今日は小満。立夏を過ぎて15日経ちました。日差しが強くなり気温が高くなる日もありましたが、基本的には暑くもなく寒くもなく、湿度が低く風もさわやか・・・とても過ごしやすく、お出掛けに最適の季節でした!今日は梅雨の走りを思わせるような雨☂だんだんと梅雨の季節へ。体調も乱れがちになる季節です。体を冷やさずに快適にお過ごしください。
ゴールデンウィーク中の営業のご案内
ゴールデンウィーク中の営業に関しまして下記の通りご案内させていただきます。
期間中は何かとご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
4/27(土) 通常営業 4/28.29 休み
4/30~5/2 通常営業 5/3~5/6 休み
さくら🌸
すっかりご無沙汰してしまいました。一昨日、靖国神社の標本木に5輪の花が咲いたとの事で東京も桜の開花宣言となりました。桜は人々を楽しませてくれます。存分に春を楽しんでくださいませ。
平成のむすび
今年は平成という元号のむすびです。平成も1月8日で丸30年という月日が経ちました。
明治・大正・昭和と時代が流れてきましたが、これからも日常のいろいろな事が日進月歩で進んでいくことと思います。
西暦で数えるのもよいのですが、昭和何年、平成何年と表記した方がわかりやすいという方もおられるのではないでしょうか?
さて次の元号が何になるのでしょうか?楽しみです。
2019年もよろしくお願いいたします。
新しい元号になる本年も一層のサービス向上を目指し誠心誠意努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
年末年始のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら2018年12月29日(土)から2019年1月4日(金)まで
お休みとさせていただきます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますとともに、
来年も変わらぬお引立てのほど、宜しくお願い申し上げます。
皆様 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
そだね~
年末の風物詩「現代用語の基礎知識選 2018ユーキャン新語・流行語大賞」が
3日、都内で発表された。
年間大賞は、平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)カーリング女子で、
男女通じて初の表彰台となる銅メダルを獲得した、
ロコ・ソラーレ北見(LS北見)の藤沢五月、吉田知那美、吉田夕梨花、鈴木夕湖そして主将の本橋麻里の各選手が、試合中に声を掛け合う際に連呼した、
北海道弁の「そだねー」が選ばれた。
「そだねー」は試合中に 自然に生まれた言葉で心がこもっていて温かい感じがする。
気合や根性とは遠く、ほんのりとやさしく穏やかな響きが好きである。
今の日本にはこのような 気持ちを汲み取り寄りそう・・・・
ほっとする言葉が必要なのかもしれない。
七・五・三
11月15日は「七五三」
日本独特の通過儀礼で代表的なのが「七五三」です。
三歳は、「髪置(かみおき)の儀」。古来、数え三歳まで髪を短くしているとその後美しい髪に恵まれると信じられていました。三歳になって髪を伸ばし始めることを祝うのが三つのお祝いです。
五歳は、「袴着(はかまぎ)の儀」。数え五歳から袴の着用が許されます。このことを祝うのが五つのお祝いです。
七歳は、「紐解(ひもとき)の儀」。それまで紐のついた子供のきものを着ていたのを、紐を取り大人と同じ形のきものを着ることを祝うのが、七つのお祝いです。
徳川将軍家の「袴着の儀」がおこなわれた日から11月15日が子供の成長を祝い、氏神様・産土神様に報告をおこなう日になったそうな。
15日という日にちは、旧暦(太陰太陽暦)時代の話で15日は毎月ほぼ満月。
月が満ちる満月の日に大切な年齢儀礼を行い、旧暦の11月は、
「11月は冬至を含む月」と定められ、11月が一番最初に決まり、
そこから新月を境にして次の月が決まっていくわけです。
冬至を含む旧暦11月は毎年必ず「子の月」
十二支の最初の月が11月なので、子の月にやってくる満月の日が
旧暦11月15日ということで特別な日に。
この特別な日に我が子の年齢儀礼、通過儀礼を執りおこなってきた日本人。
このことから、子供の成長を心から喜び、深い感謝の気持ちを持ってきたことが分かります。
この時期は街で七五三のお着物を身に着けて歩く微笑ましい親子の姿を見かけます。
健やかに成長しますように!
立冬
2018年11月7日は二十四節気の一つ『立冬(りっとう)』です。
立冬は暦の上で冬が始まる日です。
朝晩は気温が低く、着るもので調節が必要な季節ですね。
この頃は各地でも紅葉が進み、
北日本では初雪の便りが聞かれるようになってきます。
また、日暮れが早く感じられるようになり、
東京では日の入りが1か月で30分近く早まり、16時40分頃です。
気温が下がるのも早くなり、帰宅時間には寒さを感じるようになります。
暖かいお鍋などが、恋しくなりますね。
お風邪など召しませぬよう。
十六夜🌑いざよい
十六夜とは、新月から数えて16日目の夜をさします。
「いざよい」というのは躊躇うという意味の動詞で
「いざよう」から名詞になったようです。
月が出る時間が毎日50分ほど遅くなることから
15夜よりためらってでるから、、、
秋の月をお楽しみください。